2020年03月13日
2020.3.29波照間島の古民家リフォームを楽しむために

3.29のメインイベントは、
もちろん朝日放送がお送りする
『ポツンと一軒家』と『大改造!! 劇的ビフォーアフター』
という二大人気番組の初コラボ。
ポツンと一軒家を大改造!! 劇的ビフォーアフターする!
・・・・ではありますが・・・・
3月29日・日曜日、その日の朝
朝日放送系列・地上波の朝10時〜12時で
4年前に放映されました
日本最南端の波照間島の古民家リフォームが放映されます。
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00170dlfa.html
大改造!!劇的ビフォーアフター宮里家・Special Thanks!
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201603/article_1.html

これもまた、ある意味でポツンと波照間島。
沖縄本島から400km離れ、台湾へは200km。。。
波照間島の古民家リフォームでは、石垣島、西表島と
周辺の島々も巻き込んだ『ゆいまーる精神』に溢れた
リフォームとなっております。
また、琉球赤瓦の優れた性能に驚かされ、
その施工プロセスも、放映後克明に解説しております。

このブログを読んでから観るか、
観てから読むか、
まったくスルーして当日楽しむか、
朝は忙しいのでスルーするか・・・(;゚ロ゚)
それぞれの楽しみ方をしていただければと思います。
・琉球赤瓦屋根施工プロセス1・原因
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201603/article_5.html
・琉球赤瓦屋根施工プロセス2・赤瓦の性能
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201603/article_6.html
・琉球赤瓦屋根施工プロセス3・葺き替えと通風環境の検討
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201603/article_9.html
・琉球赤瓦屋根施工プロセス4・土葺き屋根の解体
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201604/article_1.html
・琉球赤瓦屋根施工プロセス5・赤瓦下の野地板構成
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201604/article_2.html
・琉球赤瓦屋根施工プロセス6・S型赤瓦葺き
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201604/article_3.html
・琉球赤瓦屋根施工プロセス7・S型赤瓦の隅棟瓦納まり
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201604/article_4.html
・琉球赤瓦屋根施工プロセス8・S型赤瓦の隅鬼瓦と起こし屋根
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201604/article_5.html
・波照間島リフォーム番外編・南共同売店の建具・掲示板・ベンチ
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201603/article_4.html
・収納クッションベンチは現場スケッチ
https://atelier-m-architects.at.webry.info/201603/article_3.html

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村